てぃーだブログ › ウソ笑いからスタートしてみる!

【PR】

  
Posted by TI-DA at
2011年09月10日

自分が変わるしかない、ってどういうこと?

よく家族の問題とかを相談した時に、
「他人は変えられないよ。自分が変わることが
手っ取り早い。自分の考えかたを変えるのがいいよ」
という回答があります。

フジの久々の大作「それでも、生きてゆく」の今週回は、
言葉や心が通じない人と向き合うことについて
すごく考えさせるものでした。
「心が届かない人はいるのだ」ということを。


自分の妹を殺した加害者への憎しみを
乗り越えようとした、乗り越えられそうだったのに、
加害者が反省することを信じたのに、
加害者には「被害者の想いや、その声」が
届かないのでした。

そんなとき、人はどうするのでしょうか。


ドラマでは、大笑いをしながら目の前の
オムライスを食べ続ける
瑛太(役名ど忘れ)でした。

自分が変わるしかない、という言葉には、
自分の前にある受け入れがたい事実を
受け入れるor拒絶する、この2択しかねーのだよ、
ということなのかなーと思いました。

受け入れるor拒絶する、は、どちらに行くかを
決めかねてどろどろになっている現実の自分が
行く先を決めて歩き出した、ということだから、
「今の自分が変わる」ってことなんですよね。

「それでも、生きてゆく」。
来週は最終回です。

  
Posted by スキッピー! at 09:50
Comments(0)

2011年09月08日

40代後半からの広報活動のパワーダウン

30代のころって悩み多き10年だった私。
いや、45歳まで、悶々としていました。

が、今は、激怒しながらも、
一週間を超えると怒った記憶が霞にかかり、
なんだか、一週間前のことなのに、
数年前、数十年前のことのようになります。

あんなに執着心が強かったのに、
その執着心をバネにしているところがあったのに(苦笑)、
どうしたことでしょう。
前は、同じ話をなんどもできたのに、
今は、それがメンドクサイ。

なるほどね、40代以上の女性たちが、
「そんなの気にしない」とか言っているのを聞いて
「嘘くさい」と、ずーっと思っていた私。
たとえば、嫁姑問題。
姑とのいろいろを、気にしないといいながら、
いざ自分が姑になると
自分が姑にされていたことと同じ轍を踏んだりする方を
お見受けして、そんな、負の歴史継承を断ち切るためには
その問題としっかり向き合わないといけない、と
思っていました。それが人類を幸せにするのだと。(笑)

ところが、いざ、自分が40代後半になって思うのは、
問題と向き合うにも体力がいるのね、
で、向き合っても、解決しない問題もあるのだと、
いうことです。

靄がかかり始めるのは、年齢?とも思いましたが、
ダークサイドの話をしている暇があったら、
儲かる話、幸せになる企画を立てたほうがいい、と
いう感じになってきたようです。
私たちには、意外と時間がないのよ、って感じでさ。

だもんで、記憶として必要ない記憶は、
保存する必要なし!ってことで
脳というハードディスクから、ゴミ箱に捨てられるみたい。
でも、私のしつこいところは、
そのゴミ箱を「空」にはしていないということ。
保存場所が変わっただけ、という、
なんじゃそりゃ、なんだけどさ。

本日もうまくまとめられませんでしたが、
40代、いろいろおもしろいね。  
Posted by スキッピー! at 13:12
Comments(0)

2011年08月18日

天気が教えてくれる。

朝、車の中でいつものように
一人会議。(笑)
心穏やかな日々ってのは、
なかなか続かないなぁ。
私のどんな心の癖を直したら
いいのかしら?
どう「努力」したらいいのかしら?
なんて真剣に考えながら、
青信号の背景にある
青空が目に飛び込んできて、
「ハッ!」としました。

晴れの日、雨の日、曇りの日、
雷、台風、
もう、それは、人智ではどうする
こともできない自然のリズム。
温暖化だとか人間の責任もあるけど、
それをのぞくと、人間がコントロール
するってのはできねーんだ。

あ、そうか、人間を「自然」だと
考えると、
ブルーな出来事も、
オレンジな喜びも、
グレーのどんより気分が
長期間続くのも、
自然のリズムなんだな。
私がサイボーグにでもならない限り、
私の前にいろいろやってくる修行の種で
揺り動かされる私の心の天気を
一定にコントロールするのは、
難しいのだな。穏やかなリズムだけ、
っというのは、
自然のリズムに反しているのかも
しれねーな。

だから、自分の心のリズムってのは、
どっしり受け止めればいいのだな。
受け止めるってのは、
なんかまだまだ及び腰だから、
「無理に変えようと考えない」って
のがいいのかな。
ん、一人会議好きの私としては、
それってちょっと辛いかも。(苦笑)

今日の新聞をちらっと見たら、
沖縄で小型核兵器を使った戦闘訓練を
していた、って記事がありました。
枯れ葉剤を埋めたり、って記事も前にありましたね。
人間って、自国の人間以外は
人間ってみない、という感じなのかしらね。
つーか、マスコミってさ、
今頃、そんなこと書いて発表して、
この島に生きている人たちに
不安を撒き散らして、
どーするつもりなのかしら?

ということで、今日は、
イライラが山積した(資料の雪崩前)仕事机を
片付けに今から取り掛かります。

今日は、「それでも、いきていく」の放映よ。
みんな、観てね♥

あ、有吉とマツコの「怒り新党」も、
今、お気に入りの番組です。
(たしか、水曜日~木曜日に
かけての深夜番組)
おすすめです♥  
Posted by スキッピー! at 10:04
Comments(0)

2011年08月17日

寝ぼけたこといってんじゃねーよ。

朝から部屋を閉め切って、
外界の音から遮断された部屋で、
原稿を書きまくっていました。
なんとか、なんとか、終了。

いやー、クーラーいれても
昼間の暑いのなんのって。
さすが沖縄♥

やるべきことをやった!という
こんな日は、よわっちーことを
いうヤツと遭遇すると、
しっかりせんかい!と
いいたくなる、
自分の気分を人に押し付ける私。

いつもは、自分がよわっちーのにね。

どう考えても頭の中は女性思考で
依存したくてしたくてたまんないんだけど、
迷いが多いのもそれが原因なんだけど、

どっか、キレやすいのよね。

あ、今日は、ほんまでっかTVだった!
テレビみよっと♥  
Posted by スキッピー! at 20:21
Comments(2)
2011年08月11日

それでも生きていく。

私の夫ちゃんが、今ハマっているテレビ番組。
「それでも生きていく」。
家族の再生のドラマらしい。
何があった?(笑)

忙しいです。なんか忙しいです。
稼ぎが足りないので、旧盆だというのに、
仕事いれてしまって、パニック。
したら、一昨日、左足の小指を家の柱にぶつけて
ヒビ入れてしましました。
シップとテーピングしてます。
ギブスされたらどうしようと思いましたが
(来週仕事でパンプスを履かないといけなかったので)
テーピングでダイジョウブみたいです。
固定すれば痛みひきますよ、って。

満島ひかり、は、いい女優ですね。
愛のむき出しを観てファンになりました。

沖縄の米軍基地内に
放射能除染した布かなんかが保管されているって
新聞で読んで、今、どこに住んでも
放射能から完璧に逃げることはできないなぁと思いました。
情報収集しながら、自分で判断する。

本日もとりとめのないことを書きました。
  
Posted by スキッピー! at 22:23
Comments(5)
2011年08月06日

すべては修行なのだ

台風で雨漏りして、ちょっとブルーになってます。

先日、1か月前から予約していた霊視(?)ができる
方のところへ行ってきました。

びっくりすることがいっぱいありました。
その内容は夫に伝えないといけないことだったので、
こういうスピ系のことをアレな人にどう伝えるか
迷ったのですが、ストレートに伝えたら、
「お、なんで、そんなこと知ってるの?」と
珍しく受け入れてくれました。
びっくりしました。

で、私のことですが、
自分や他人をジャッジメントするのは
やめなさい、と言われました。
あなたの心の癖だよと。
人には人のペースがある。
こどもがケンカしたとき、
感情的に相手のところに抗議に行くことは、
こどもにとっていいことなのかどうか、
という例をあげて話してくれました。
ふむ。こどもがいないので、
自分の立場(大人の)だけで
何事もずーっと判断していた私なので、
この例えは、分かりやすかった。
大人なのに、こどもな人もいるし、
その人がそうなったのにもいろいろと経緯が
あるわけだから、責めてもしょうがないのだ。
何か解決するわけではない。

で、思ったのだ。
今までの嫁修行は、私の視野を広くするために、
やっぱり意味があったのだと。
これからも、そうなんだろーなと。

霊視の方が「毎日、ニコニコしなさい。相手を信じなさい。
すべて、うまくいきますよ」って、言っていた。
ニコニコも信じることも、かなり高度技術。
で、ニコニコしている人って、ステージが高い人なんだな、
と思った。

脳は行動に反応する、と、池田先生が(ほんまでっかTV)の
言っていたことを思い出した。
今日から気持ち悪いくらいニコニコしてみよう。(笑)
  
Posted by スキッピー! at 10:29
Comments(0)
2011年07月27日

伝える力って、なんだ?

いつもすーみーしているブロガーの方が
紹介している本の紹介サイトをポチっとして、
気が付いたら、アマゾンで注文していました。
この紹介がブログ形式で要約紹介されていて、
一気読みして、本も読んでみたいと注文です。

で、注文してから
いろんな人のレビューを読んでみました。
面白いという意見、つまらんという意見、
私の感想は(ブログで)、
とてもしょーげきを受けた、です。
簡単にいうと、面白かったってこと。

つまらないという人の中に、
作品としてどーか、みたいなのがありました。
「私」の連発とか、周囲への偏見とか・・・。

偏見のない視点しか評価しない、
というは、私的には「?」でございます。

だってさぁ、
今はどうかわからないけど、
私小説、って分野(?)もあったじゃん。

人の評価って、さまざま。

といいながら、昨夜観た「こくりこ坂」は、
まったく意味が分からない映画でした。
私には伝わってこない、でした。
途中退席したかったんだけど、
夫ちゃんと一緒だったので我慢してたら、
「つまらなかったの?」と
映画を終わって夫ちゃんが言うじゃありませんか!
隣席で私が、そういうオーラを出していたらしい・・・。
上映中、一言も言ってないのに。

で、帰りの車の中、映画の話。
夫ちゃんは、なんか作り手の視点を
いろいろ想像して面白かったのだそう。

伝えるって、ほんと、難しいね。
プライベートで、そう思う日が多くなっています。

  
Posted by スキッピー! at 10:52
Comments(0)
2011年07月25日

悲観は気分に属し、楽観は意志に属す。

覚えているままに書いたけど、あってるかなぁ。
昨晩の情熱大陸、武田先生のお言葉です。

楽観は意志に属すって。
そうだよね、未来を夢見て、それを実現しようと
するには、「強い意志」が必要だもんね。

  
Posted by スキッピー! at 21:58
Comments(0)
2011年07月15日

自分で選んだ道だけ、なんだって。

逆境になっても頑張れる道って、
自分で選んだ道だけ、なんだって。
読売新聞の人生案内の回答に、
ぐっときました。

人が敷いたレールの上に乗っかると、
「本当に自分が進みたかった道は
ここじゃなかった」って、逃げ道に
逃げ込むんだって。

なんか、すんごく分かります。


難しい問題に直面しているんだけどさ、
ちょっと口笛吹きながら、
愛情を持って、湧きあがる怒りを
やり過ごさなければならないという
辛抱のタイミングです。それも道のりは険しそう。
もしかして、「初」経験かも。(キャッ!)
愛って、注いだことないもんね、
どっちかっていうと「愛をおくれ!」って
人だったから。それで許されていたから。
46年間も。

こう思えるようになったのも、
仕事でのメンタル部分で、
今一つ成長してくれなった後輩女子が、
なんか、この頃勢いづいて、
たくましく成長している話を
噂で聞いて、ああ、素敵、
彼女のどんよりしていた10年は、
助走期間だったんだ、
人には、助走期間があるのね、
その長さは、人それぞれなのね、
と思ったからなんだけどさ。

珍しく夜中に目覚めて、
寝れないなら仕事しようや、と
あ、ついでにブログ更新しようや、と
更新してたら、自分の中のモヤモヤが
くっきりしてきて、すっきりしました。

午前3時に仕事のメールをくれたチームメイトがいて、
夜中、つーかもうすぐ明け方という時刻まで
仕事している人の存在を
久しぶりに感じて(会社勤めの頃は頻繁にあった。怖)、
ああ、みんな頑張っているんだなぁ、と、
辛抱の足りない私について、反省したさぁ。
つっても、のんびりしたい、ってのが本音だけどね。(笑)

さあ、今日も頑張っていきましょう!


  
Posted by スキッピー! at 04:34
Comments(0)
2011年07月14日

参画する、ってこと。

「参加」と「参画」は、違うのですよ。
ということを、仕事で知りました。
辞典とにらめっこしながら、です。



今日の新聞で、孫さんが、
北海道の帯広で太陽光発電の実験を
始めるという記事を読んで、
すごい人だなぁと思いました。
ビジネスを開拓する人って、
こんな人だよなと思いました。
電力不足から企業が海外移転を検討・実施の
ニュースばかり流れる日々、
日本って、これからどーなるの?
という時期に、なんか勇気が湧いてくる話でした。

  
Posted by スキッピー! at 13:09
Comments(0)
2011年07月04日

知恵を出さないやつは助けない、って。

すげーことを言いますね。

俺が金を配るんだぞ、って
感じなんだろうね。
カメラがまわっていたから
かっこつけたかったのかな?

でも、多いよね、こんな人。
男気の表現の仕方を
勘違いしている人。

  
Posted by スキッピー! at 21:43
Comments(0)
2011年07月01日

北方謙三先生。

一冊も著作を読んだことがない
先生ですが(笑)
実は、とっても影響を受けた御大です。

大学卒業後、いろいろあって
もう、自分は世の中からいらない人間じゃないか、
なんてまではいかないけど、
社会とつながって生きていけるのだろうか、
と迷っているとき、
ふと手にした「ホットドッグプレス」(時代を感じる)。
その中の若者の人生相談コーナーで、
仕事を転々と変える男性から、どうしたら
仕事を続けられるか、みたいな相談があり、
そこで先生は一言、
「それは、一度、転がる(嫌だったらすぐ辞める)の
気持ちよさを味わってしまったから、
辛くなると、その快感を求めて(ホッとするに近い?)、
同じことを繰り返すのだ。
これは、もう治らない心の癖なのだ・・・・」
みたいな、相談者にとっては解決のなったのか、
ならないのかみたいな回答をしていた、その内容が
私の迷える心に、ズトーンと入ってきたのでした。
なので、とりあえず辛抱、という気持ちを持って、
人間関係が苦手なのに会社勤めを20数年、
続けてこれたのでした。

癒し系といわれる(おばさんという意味で)私の中にも、
ハードボイルドのエッセンスがちょいと入っているという、
なんかよくまとまらない話でした。


  
Posted by スキッピー! at 09:42
Comments(0)
2011年06月27日

結婚は忍耐?

結婚=忍耐、という方程式に疑問があります。
実は忍耐の部分は1割にも満たないのでは
ないか?というのが、私の推理。
が、その1割が、強烈すぎるもんだから、
9割も忍耐しているイメージが脳にインプットされる
のではないかと思うのですが、
いかがでしょうか?
本日、まあまあいい感じにほっこり脳だったのですが、
夕方のある一言で、これって嫌味?などど思い始め、
カレー鍋を1時間かけて磨いても、
なんだかブルーの気持ちが続いている自分を例に
「結婚=忍耐」について考えてしまった次第です。

  
Posted by スキッピー! at 22:42
Comments(0)
2011年06月25日

私→仕事。主人→じゅーしー作り。

私の夫ちゃん。ご飯作りが上手です。
仕事する母親に変わって高校生の頃から
ヨシケイでご飯つくっているから、
料理歴は30数年でございます。
なので、今も時々、
さっとご飯を作ってくれます。
ただし・・・、続かないのが、
たまにキズでございますが。
今日は、私が仕事なので、
夕飯を作ってくれるそうな。
キャベツ入りのジューシーです。

今年は、「一度思い定めたことは
わきめもふらず一心になさい」
というおみくじをひいたので、
仕事もプライベートも
ブレないように、と、自分に言い聞かせながら、
日々を過ごしております。
なので、ちょっとしたトラブルがあったりしますが、
ブレないということはそういう「揺さぶり」も
あるのかな、と、思って、気持ちの切り替えを
図るようにしています。
さりげない思いやりを持って接してくれる
友人に恵まれたこと、本当に感謝。
  
Posted by スキッピー! at 18:25
Comments(0)
2011年06月17日

言い訳しない毎日かあさん。

小学生と乳幼児合わせて4人の子育てに
奮闘しながら地域活動をしているお母さんに
仕事関係で出会いました。
思ったことは、大変な人ほど、
いいわけをしない、ということでした。
アレがああだから、コレができない。
なんて言葉が出てこない。
加えて、いろんな方、地域のの協力があるから
こんなことができている、という感謝の言葉が
あとからあとから出てくる。
日頃の不平不満の口角下がりの自分を
反省することしきり、、、です。  
Posted by スキッピー! at 09:28
Comments(0)
2011年06月15日

やっぱ、ザキヤマは、すごいね。

昨日のロンハーの「人としてセンスのいい芸人格付け」には、
久しぶりに大笑いでした。
ザキヤマの、番組の流れに関係なくふるまう自由奔放さ、
私も、これを学びたいと思いました。
でも、これって、持って生まれたセンスなんだよな。
自由奔放でも、それが人を傷つけずに、プラスイメージになる。
ザキヤマの顔を思い出しただけで、口元がニヤリとしています。

加えて、おぎやはぎ、の笑いのセンスにも脱帽。
これもまた、二人の顔を思い出しただけで、ニヤニヤ。

面倒なことは、「はい、これ忘れる」という言葉とともに、
頭の中から追い出すことにしました。
この「これ、忘れる」という言葉、かなり効き目アリ、です。

  
Posted by スキッピー! at 10:14
Comments(0)
2011年06月14日

ついに、顕在化。

嫁姑対立が、ついに、表面化しました。
思ったよりも私が冷静で姑は激高。
文句をつけたのが私ですから、
こうなるのは当然ですね。
しかし、姑のかなりの激高ぶりに、
ああ、そうなんだ、と、
やっぱ、常々、私に不満120%だったんだな、
と納得。跡継ぎどころか孫も産めない、
嫁としてスタートラインにも立ててない嫁だからね。

さてさて、いつまで、この状態をひっぱりますことやら。

ちなみにさ、私は、家族会議にかけられても(5人vs私1人)、
10年、なんとか嫁として馬車馬のように働き、
日々の問題に立ち向かい、いろんなことをなんとかしてきましたけど。
自分の正当性を主張することなく、だぞな、もし。

今回の対立の際に、私のほうが言いすぎた、とごめんなさいも
したのに。本心からですよ。

結婚生活のだいご味は、ここから始まるのかもしれませんね!
さあ、心が近づくことになるのかしら、かしら。  
Posted by スキッピー! at 11:16
Comments(2)
2011年06月02日

優しさって。

仕事関係で介護の話をいろいろ聞いて、
姑に優しくなった、ひじゅるー嫁です。

年をとると不安になるんだって。
だから文句も多くなるんだって。
出来ないことが多くなってきて、
それにショックをうけてどんどん落ち込んで、
それが老けにつながるらしい、です。

優しく介護ができるか心配だからさ、
姑には元気でいてほしい。
自分本位な考え方だけど、
そしたら、ちょっとしたムキっも、
ま、いいか、って感じの日々になりました。

先月は、昔のスピードで仕事が
できるかチャレンジ月間でした。
気持ちはなんとかついていけたけど、
身体は息切れしてました。
階段が上れない、ぜーはー、ぜーはー。(笑)

つーことで、今月から
もとのマイペースに戻します、です。

独り言でした。

  
Posted by スキッピー! at 10:51
Comments(0)
2011年05月05日

180cmの、ありがとう!

昨日、夫ちゃんとDVDを借りに行った時のこと。
カウンターで手続きを済ませた夫ちゃんが、
待っていた私に一言。
「今さー、とってもかっこいい男見たよ。
カウンターでスタッフが『ありがとう
ございます』と男性客に声かけしながらDVDを
渡したら、「うん、ありがとう!」って、
その男性、さわやかに答えてDVD受けとっって
去って行ったんだって。
180cmくらいで、20代の男性だったらしい。
夫ちゃん、年下ながら「かっくいい」と
ほれそうになったらしい。

実は、このGW期間中、
黒澤映画で三船敏郎ばかりを
見ています。
久しぶりに、いい男を見たって、感じです。
ちゃめっけっていうの?しびれまする。
男から見ても、すごくいい男らしい。
夫ちゃんが言うには。

で、何がいいたいかといいますと、
ありがとう、が素直に言える人は、
人に幸せを与えるなーと思いました。
で、私も、そういう人になりたいなーと。
  
Posted by スキッピー! at 20:57
Comments(0)
2011年04月30日

ストレスとの向き合い方って?

夫ちゃんがストレス性の目まいという
漢字12文字くらいの病気になったのが
一昨日の朝5時半。
私はというと、
その日は朝5時から仕事していて、
午後には外の仕事だったものだから、
半同居する義母に「あの、ときどき、
部屋をのぞいてくださいね」と依頼し、
予定時刻よりも早めに帰宅できたので、
その足で夫ちゃんを車に乗せ、
診察終了前の病院に駆け込み、
医者に「ストレス性ですね」といわれ
症状を軽くする点滴を打ってもらい帰宅。
それまで食べた物はすべて吐く、という
感じだった夫ちゃんは、
今までなんだったの?というくらい回復。
で、薬を飲みながら様子見をしつつ、
本日は、診断書をもらいにまた病院へ。
あと、その時とった脳CTの結果も聞きに。
なんともないということで安心。
まだ、少しクラッとするそうなので、
運転は良妻の私。
ずーっと緊張が続いていたのか、
帰ってきてから爆睡2時間の私。
明後日午前中提出の原稿、
これからとりかかります。
頑張らないとなー。

しかし。原因がストレスと言われたら、
困りますよね。
だって、仕事している以上、
まして中間管理職が
ストレスを避けることはできないから。
良妻として(笑)、どのようなフォローが
できるのか、悩みどころです。(人ごと。笑)
診察をしてくれた医師もまた、
同じストレス性めまいの経験あり、だそうで、
この目まいが、
けっこう、男性に多い病であることも知りました。
激しい嘔吐付きなので、体力が失われます。
夫ちゃん、1日で2キロ減。

40代後半、まだまだ学ぶことが多いです。  
Posted by スキッピー! at 19:03
Comments(2)
沖縄県観光ガイド・エリアガイド「てぃーだブログ」&タイ好きが集う無料ブログサイト「ナムジャイブログ 」 タイ好きが集う無料ブログサイト「ナムジャイブログ 」 title= 沖縄県観光ガイド・エリアガイド「てぃーだブログ」
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
スキッピー!